> ニュース > 古代と未来のパラドックスポケモン:スカーレット・バイオレット

古代と未来のパラドックスポケモン:スカーレット・バイオレット

By SebastianNov 06,2025

古代と未来のパラドックスポケモン:スカーレット・バイオレット

『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の際立った特徴は、パラドックスポケモンの導入です。これまでの地域フォームとは異なり、特定の種の未来的および古代的な形態へと進化を推し進めています。ここでは、それらを理解するための完全ガイドをご紹介します。

おすすめ動画

目次

『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の全パラドックスポケモン すべての古代パラドックスポケモン すべての未来パラドックスポケモン

『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の全パラドックスポケモン

第9世代の両作品において、パラドックスポケモンはエンディング後、エリアゼロに到達すると利用可能になります。『ポケットモンスター スカーレット』のプレイヤーは特定のポケモンの古代形態を捕獲できますが、『ポケットモンスター バイオレット』ではその未来的な対になる形態が登場します。古代の形態は「プロトシンセシス」という特性を持ち、晴天時に最高の能力値が30%上昇します。未来の形態は「クォークチャージ」という特性を持ち、エレキフィールドで最高の能力値が30%上昇します。

これらのポケモンは対戦において非常に高い価値を獲得しています。第9世代の作品に初めて触れるプレイヤーでも、ベテランのプレイヤーでも、メインストーリーをクリアした後、どのようなチームにも加えたくなる強力な存在です。以下に、各パラドックスポケモンとそのタイプ、元となったポケモンの完全なリストを示します。

すべての古代パラドックスポケモン

ポケモンタイプ (第一/第二)元のポケモン
イダイナキバじめん / かくとうドンファン
サケブシッポフェアリー / エスパープリン
アラブルタケくさ / あくモロバレル
ハブウーカゴースト / フェアリームウマ
チヲハウハネむし / かくとうウルガモス
スナノケガワでんき / じめんレアコイル
トドロクツキドラゴン / あくメガボーマンダ
コライドンかくとう / ドラゴンモトトカゲ
ウネルミナモみず / ドラゴンスイクン
テツノイワオほのお / ドラゴンエンテイ
テツノイカリでんき / ドラゴンライコウ

すべての未来パラドックスポケモン

ポケモンタイプ (第一/第二)元のポケモン
テツノワダチじめん / はがねドンファン
テツノツツミこおり / みずデリバード
テツノコウベかくとう / でんきハリテヤマ
テツノカイナあく / ひこうサザンドラ
テツノドクガほのお / どくウルガモス
テツノイバラいわ / でんきバンギラス
テツノブジンフェアリー / かくとうサーナイト & エルレイド
ミライドンでんき / ドラゴンモトトカゲ
テツノイサハくさ / エスパービリジオン
テツノイワオいわ / エスパーテラキオン
テツノカシラはがね / エスパーコバルオン

これで『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の全パラドックスポケモンは以上です!

前の記事:Cookie Run: Kingdom が新しいカスタム キャラクター作成モード MyCookie を公開 次の記事:SEGA、Robloxでソニック×LEGOスピードシミュレーターをローンチ